趣旨
ごみゼロプラン推進の取組への参画を促進するとともに、県民や事業者自らの主体的なごみ減量化等の取組が活性化されていくきっかけづくりの場とするため、プランのPRや啓発、先進事例紹介や関連法制度等の研修を行うセミナーを開催します。
平成21年度
平成20年度
平成19年度
平成18年度
平成17年度
平成21年度
ごみゼロ事業者・県民セミナー
環境意識の高まりを経営にどう取り入れていくか
日時:平成22年2月15日(月曜)13時30分〜16時00分
 場所:じばさん三重6階ホール(四日市市)
 参加者:100名
概要
- 講演:「サステナブルな社会の創り方〜21世紀の企業に求められる新しい役割〜」
 講師:一般社団法人LBA(ロハス・ビジネス・アライアンス)共同代表 大和田 順子氏
- 事例発表
 発表者1:株式会社環境思考 代表取締役 大川 光司 氏
 発表者2:らでぃっしゅぼーや株式会社 CSR担当部長 松本 隆潮 氏
- 意見交換会
セミナーの様子
プログラム、講演録、アンケートまとめ(PDF:803KB)
講演資料(PDF:5,725KB)
開催案内チラシ(PDF:428KB)
ごみゼロ県民セミナー
♪ごみゼロソング♪表彰式と合唱披露も行います。
日時:平成21年11月21日(土曜)13時30分〜15時10分
 場所:ホテルグリーンパーク津6F「伊勢の間」(津市)
 参加者:126名
概要
- 「ごみゼロソング」表彰式
 「ごみゼロソング」合唱披露
- 講演:「お天気から考える地球環境と身近なエコ」
 講師:三重テレビ気象キャスター 多森 成子 氏
- 意見交換
セミナーの様子
アンケート(PDF:103KB)
開催案内チラシ(PDF:414KB)
ごみゼロソングは、こちらでお聴きいただけます。
平成20年度
ごみゼロ県民・事業者セミナー
子どもたちと学ぶ未来のための環境学習
日時:平成20年12月7日(日曜)13時30分〜16時00分
 場所:三重県総合文化センター レセプションルーム(津市)
 参加者:80名
モハメド·アリの娘の減量手術
概要
- 講演:「未来の子ども達に美しい自然を残したい」
 講師:ユニー株式会社業務本部環境社会貢献部 部長 百瀬 則子 氏
- 取組発表
 発表者:鈴鹿市立天名小学校
 発表者:三重県立桑名北高等学校
- 意見交換
セミナーの様子
プログラム、講演録、アンケートまとめ(PDF:1,451KB)
講演資料(PDF:3,217KB)
開催案内チラシ(PDF:428KB)
ごみゼロ県民セミナー
あなたの行動を大きなごみ減量につなげませんか
日時:平成20年7月19日(土曜)13時30分〜16時00分
 場所:三重県総合文化センター
 生涯学習センター4F大研修室(津市)
 参加者:100名
概要
- 講演〜消費者の声が企業を変える、ごみを減らす〜
 講師:ブログミーツカンパニー 代表 広田 奈津子 氏
- テーマ〜レジ袋削減の歩み〜
 発表者1:伊勢市環境部資源循環課 課長 阪本 保夫 氏
 発表者2:伊賀環境問題研究会 代表 立田 彰子 氏
- 意見交換
セミナーの様子
プログラム、講演録、アンケートまとめ(PDF:2,970KB)
講演資料(PDF:2,390KB)
開催案内チラシ(PDF:441KB)
平成19年度
ごみゼロ県民セミナー
ごみを出さない暮らしのコツやリサイクルの取組
日時:平成20年3月1日(土曜)13時30分〜16時30分 
 場所:三重県総合文化センター
 生涯学習センター4F大研修室(津市)
 参加者:135名 
概要
- 講演 :「ごみを出さない暮らしのコツ」 
 講師:漫画家 赤星 たみこ氏
- テーマ: 「鳥羽リサイクルパークの取り組み」 
 発表者:鳥羽市環境課資源リサイクル係 係長 中村 孝氏
- テーマ:東員町「町民参画によるごみ処理基本計画づくり」
 発表者:NPO法人生ごみリサイクル思考の会 代表 川島 浩氏
- 意見交換会
セミナーの様子(PDF:184KB)
開催案内チラシ(PDF:197KB)
膝の怪我が低下
ごみゼロ事業者・県民セミナー
"金沢53ダイエットネットワーク"の活動、"伊勢市レジ袋有料化"の取組を 
 通じて考える、事業者・住民・NPO団体・行政協働での事業系ごみ減量 
 日時:平成20年2月20日(水曜)14時0分〜16時30分 
 場所:三重県総合文化センター
 生涯学習センター2F視聴覚室(津市)
 参加者:約130名
概要
- 講演
 「事業系ごみ減量に向けた現状と課題
 〜金沢53ダイエットネットワークの 取組から〜」
 講師:佐無田 光 金沢大学経済学部准教授
- 事例 「事業者・市民・NPO・行政協働でのレジ袋削減」 
 発表 事業者:株式会社ぎゅーとらISO推進課 高橋 美貴氏
 行政:伊勢市環境部資源循環課 課長補佐 大野 安道氏
- 質疑応答
セミナーの様子(PDF:176KB)
講演資料(PDF:7817KB)
開催案内チラシ(PDF:439KB)
平成18年度
事業系生ごみ減量化セミナー
鳥羽市のごみ減量化手法検討調査結果の報告
日時:平成19年3月27日(火曜)11時30分〜13時0分 
 場所:鳥羽商工会議所3階かもめホール(鳥羽市)
概要
鳥羽市が平成18年度のごみゼロプラン推進モデル事業として実施したごみ減量化手法検討調査の結果について鳥羽商工会議所の総会でホテル・旅館関係の事業者を対象に報告しました。
【ごみ減量化手法検討調査結果の報告】 
 鳥羽市環境課係長 中村 孝氏 
 (株)地域計画建築研究所 小泉 春洋氏 
講演資料(PDF:936KB)
容器包装リサイクルセミナー
レジ袋削減等の取組
日時:平成19年3月15日(木曜)13時30分〜16時15分
 場所:三重県総合文化センター
 男女共同参画センター棟3Fセミナー室C(津市)
 参加者:70名
"痛みがそそります。"
概要
- 講演 
 【レジ袋削減の取組の現状と課題〜三重大学の取組より〜】
 講師:三重大学人文学部教授 朴 恵淑氏
- 事業者の取組事例発表 
 「マイバッグ2,000万計画推進〜ステイクホルダーエンゲイジメント構築を目指して〜」
 イオン株式会社環境社会貢献部長 上山 静一氏
 「容器包装ごみの減量・リサイクルの取組」
 生活協同組合コープみえ無店舗事業部長 湯川 道生氏
- 意見交換会
セミナーの様子(PDF:127KB)
講演資料(PDF:9218KB)
開催案内チラシ(PDF:203KB)
企業・事業者の地域貢献・地域との協働のあり方を考えるセミナー
ごみ減量化・環境教育の視点からのアプローチ
日時:平成19年2月27日(火曜)13時30分〜16時0分 
 場所:三重県総合文化センター
 男女共同参画センター棟2Fセミナー室A(津市)
 参加者:約60名 
概要
- 講演 
 【多様な主体との協働による企業のCSR活動】
 講師:NPO法人こども環境活動支援協会(LEAF) 小川 雅由氏
- 事業者の取組事例発表
- 富士ゼロックス三重(株)経営管理部 松井 直之氏
- 大栄サービス(株)/(有)大栄衛生代表 赤澤 健一氏
セミナーの様子(PDF:116KB)
講演資料(PDF:20321KB)
開催案内チラシ(PDF:361KB)
ページのトップへ戻る
平成17年度
食品リサイクルセミナー
生ごみを循環利用して地域の産業を元気に!
日時:平成18年3月27日(月曜)14時0分〜17時0分 
 場所:戸田家嬉春亭4階花の舞(鳥羽市)
 参加者:約40名
概要
セミナーの様子(PDF:144KB)
講演資料(PDF:13390KB)
エコビジネスセミナー
日時:平成18年3月10日(金曜)13時30分〜16時50分:50 
 場所:じばさん三重5階大研修室(四日市市)
 参加者:44名
概要
- 基調講演 
 【企業経営と環境配慮は両立する】
 講師:(株)ニッセイ基礎研究所上席主任研究員 川村 雅彦氏
- 国の取組(施策等)の紹介 
 経済産業省中部経済産業局環境・リサイクル課総括係長 小林 弘和氏
- パネルディスカッション 
 【企業の環境経営とその効果について】
 コーディネーター:(株)ニッセイ基礎研究所上席主任研究員 川村 雅彦氏
 パネリスト:
 「企業向けユニフォーム販売代理店におけるリユースビジネスモデルの創出」
 (株)ユニフォーク企画制作部クリエイティブディレクター 岡部 斗夢氏
 「環境配慮製品リース事業の展開と循環型社会貢献」
 NECリース(株)環境推進部長 吉田 全男氏
 「プリンタ製造における環境配慮設計とビジネスへの展開」
 京セラミタ(株)玉城工場工場長 中林 義光氏
セミナーの様子(PDF:149KB)
講演資料(PDF:1691KB)
企業環境交流セミナー
日時:平成17年10月13日(木曜)13時0分〜16時30分 
 場所:三重県総合文化センター生涯学習センター2階視聴覚室(津市)
 参加者:90名 
概要
- 情報提供 
 【「ごみゼロ社会実現プラン」について】
 説明:ごみゼロ推進室
 【「産業廃棄物適正管理計画」について】
 説明:廃棄物対策室
- 基調講演 
 【廃棄物減量化の実務管理ポイント】
 講師:(株)小中総合研究所代表取締役 小中 庸夫氏
- パネルディスカッション 
 【企業における3Rの取組について】
 コーディネーター:(株)小中総合研究所代表取締役 小中 庸夫氏
 パネリスト:
 「名古屋市の事業系紙ごみのリサイクル」
 特定非営利活動法人オフィスリサイクルネットワーク事務局次長 永田 秀和氏
 「社員や協力企業への環境教育」
 (株)東芝インフラシステム社管理部主務 表 雄矢氏
 「女性環境委員設置及び全員参画の環境展開催」
 住友電装(株)環境管理部係長 樋口 則子氏
 「3R活動からさらに、エコタウン構想実現にむけて」
 本田技研(株)鈴鹿製作所施設管理ブロック主任 江口 満氏
セミナーの様子(PDF:154KB)
講演資料(PDF:9209KB)
ページのトップへ戻る
 
0 件のコメント:
コメントを投稿